AIがどんな文章を作成するのか試してみた

AI




私なりのAIのイメージイラストです。

モニター画面に表示されていて受け答えしてくれるような、いかにも何かの映画とかの影響まるだしのイラスト。

ロボットっぽいものや背景や色塗りの雑さを見ればわかる通り、自分で描きました。

絵の練習をしてるとか言っているヤツがAIでイラストを生成してしまうのは何となくいけないことをしているように感じて。

私が描くAIのロボっぽいものはめちゃめちゃ頭悪そうですけど。

今回私が気になっていたのはAIの文章作成です。

イラストは最近本当にあちこちで見かけるようになったのでどんな感じかわかるのですが、文章ってどうなんだろう?とずっと気になっていたのですよね。

それで登録せずにすぐに使える簡易的なAIで日記を書いてもらうことにしました。

たまたまその時に食べていたわらびもちで。

「日記」+「わらびもち」と入力するとすぐに出来上がりました。

それが以下の文章です。


AI日記




まるまるコピペは良くないかもなので画像としてアップしました。

いや~凄いですね!

たった2個の言葉からここまでの日記が出来上がるだなんて!!

私が書くとしたらせいぜい「今日わらび餅を食べました。美味しかったです。」くらいの内容にしかならないというのに。

「夏の風が舌の上を通り抜けていく」とか「季節の記憶を閉じ込めた宝石」なんていう言葉は私の中からは絶対に出てこないと思います。

しかも、もう一度同じ言葉で試してみても同じ内容にならないのがさらに驚き。

もっと言葉を追加したりシーンのイメージを追加したりも出来るのでどんどん幅が広がりそうですね。

でも日記にはあまり向かないかも?(個人の感想です)

日記にしては詩的っぽすぎるような気がするので、歌の歌詞とかなら良いのかもしれないですね。

日記も詩的な日記書く人もいるだろうし、もっと日記っぽさを追求するような語句やシーンを追加すれば(私がイメージする)日記っぽい文章が生成できるのかもですけど。

AIは凄いなとは思いましたけど、個人的には今のところ使うことはなさそうです。

いろいろ追加する語句を考えるくらいなら、自分でチャチャっと「わらび餅美味しかった」日記を書くほうが早く終わるので。

結局のところ、どんな凄いものがあるとしても、それを使う人間(私のことです)がパッとしなければ結果もパッとしないということですね。

それでは、また~。

コメント